メディア業界には「清く、美しい」ことがまだまだ少ない

どうも、のさか(@breakconnect)です。

Twitterでフォローしているブロガーさん(@Soh_RundabanSP)が、とても共感できる記事を書いていらっしゃいました。

greenz.jpは始めて数年の間はほとんどPVがなかったが、今となっては40万PVを誇る、多くファンを集めるメディアとなったことを受け)

信念と根性をもって我慢強く継続していけば支持してくれる人はいるんだ。

そんな風に思わせてくれました。

そんなわけで今はアクセスが少なくて寂しい思いをしているブロガーさんも、とにかく続けてみて下さい。

自分が美しいと思うこと。

好きなことをたくさん発信してください。

世の中は美しいことがまだまだ少ないと思います。

だからきっとそれを求めて、仲間で集まってきてくれます。

引用 – あなたのブログのPVが伸びないのは、あなたが「清く、美しい」からだから心配ない – 俺、まちがってねぇよな?

スポンサードサーチ

世の中には「清く、美しい」ことはまだまだ少ない

こちらの記事に書いてあることは本当にその通りで、世の中(ここでは、メディア業界)には「清く、美しい」ことはまだまだ少ないんです。自分が面白いと思うもの、興味関心のあることをひたむきに発信し続けている人はかなり稀。

メディアを運営したことのある人は絶対に分かると思うんですが、自分が美しいと思うことを熱心に発信してても、アクセス数ってなかなか伸びないものなんですよね。僕もこのブログでかれこれ200記事近く書いてますし、割りと褒められたりしますが、未だに1万PVを超えていません(たぶん今月は6000PVくらい)。

で、こういう風になってくると「こんなにいいこと書いているのに、なんでみんな読まないんだ!」と責めて発信することを止めたり、「結局俗なものを書いていかなきゃならないんだな」と思って、ゴシップやありきたりなノウハウ系のコンテンツを作るようになったりします。

だから、ネットに「清く、美しい」ことはなかなか増えず、SNSのタイムラインや検索結果に俗なコンテンツばかりが出てきてしまうわけです。

「メディアは儲かる」という誤解

そもそも自分の好きなものを発信して、すぐに成果が出ると思い上がっていることが問題なのですが、この問題の根本には「メディアは儲かる」という誤解が存在します

ブログやバイラルメディア、キュレーションメディア、オウンドメディアのブームによって、華々しく成功したメディア(ブロガー)は広く持て囃されてきました。そして、その表面上の効果・成果だけに注目が集まり、「メディアはお金をかけずに楽に儲けられるぞ!」と思われてしまったんです。

しかし、本来メディアはとんでもなく手間のかかるものであって、簡単に儲かるものではありません。作り手は企画のために常日頃からアンテナを張って情報収集し、考えてきた企画を会議で通し、その企画に必要な人材に仕事(協力)を依頼し、取材・撮影・執筆の後、原稿の確認・修正、紙媒体であればここからレイアウト・デザインを決めたり、製本にしたり、書店営業をかけたりしなくてはなりません。しっかりとしたメディアであれば、1つのコンテンツを作るのにもこれだけの工数がかかるものなんです。

これだけ利益優先型のメディアが叩かれた後でも、「メディアは儲かる」と思っている人がいたら、相当なセンスを持った成功者か馬鹿かのどちらかでしょう。

参照:DeNA「WELQ(ウェルク)」休止…まとめサイトの問題点と背景は

スポンサードサーチ

信念を守りつつ、他者の視点を取り入れる

こうした状況では自分(たち)の信念を曲げずに、ひたむきにコンテンツを作り続けているメディアがどんどん注目を浴びていきます。そのことに気付いて、辛抱強く自分の好きなことだけ発信し続けようとするのはとても良いことです。しかし一方で、「信念さえ貫き通せるのであれば、読み手のことなんて考えなくていい」と思うのは傲慢でもあります。

分かる人だけに分かるようなコンテンツ作りは、大半において自己満足でしかなくて、コンテンツそれ自体のレベルが低いものです。コンテンツは他者の視点を考慮して、初めてレベルアップするものであって、誰も見ないコンテンツには自己満足以外の価値はありません。

だからこそ、信念を守りつつも他者の視点を取り入れていくことが大事なんです。自分の好きなことを、他の人が見て面白さを感じられるようなカタチで発信できる人が、これからのメディア業界では強くなってきます

信念を守るためには覚悟と実力が必要

より現実的な側面を考えると、信念を守るためにはそれ相応の覚悟と実力が必要になってきます。自分の興味関心のあることが、必ずしも一般ウケするとは限りませんし、拒絶されることだってあるかもしれません。それでも「自分はこれをやるんだ!」と思えるのか。また、その覚悟をお金に替えることができるのか。どちらも必須で、片一方がダメになれば脆く崩れてしまいます。

これを上手にやっているメディアの代表例が『灯台もと暮らし』でしょう。灯台もと暮らしは「暮らし」という、正直マネタイズの難しい(あまり大衆ウケしない)テーマを取り扱っているのですが、着々とその知名度とブランドイメージを上げてきている、もうすぐ3年目を迎えるメディア。

その背景には、手間暇かけたコンテンツづくりはもちろん、特集感のあるメディアづくりや広告感のない記事広告、noteを活用したコミュニティづくり、取材後記・日記コンテンツ配信など、これまでのWebメディアにはなかった革新性があります。こうした運営は、運営メンバー個々人の能力があってこそで、なかなか真似できるものではありません。だからこそ、運営会社の代表である鳥井さんはソロクライマーを雇っているのだと思います。

参照:明日会社がなくなったとしても、一人で生きていけるだけの能力を持って欲しい。 | 隠居系男子

つまるところこれからのメディアには、自分が美しいと思えるものを愚直に表現していく覚悟と人々に面白いと思ってもらえるだけの実力を兼ね備えた人材が必要となってくるわけです。

最後に

ロクにメディアを作ったことのない若造が上から目線で語ってしまいましたが、大事なことだと思ったので書かせていただきました。

「覚悟と実力が必要」と言うとなんだか厳しそうな感じがしますが、先に書いたとおり世の中には「清く、美しい」ことはまだまだ少ないので、可能性自体はかなり溢れているんじゃないかなぁと。

僕自身、そうしたメディア人になれるよう、これからもブログをはじめさまざまなメディアで覚悟と実力を身に着けていきたいなぁと思います。

それでは今日はこのへんで。

ではでは!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でのさかたくみをフォローしよう!

LINEで送る
Pocket