この間弊社のインターンの話を聞きに来た人が「学生がインターンする意味ってあると思いますか?」という質問を投げかけてきたので、
・「学生」という身分は最強
・「働く」という行為を擬似体験できる
ということをお話しました。
「学生」という身分は最強
学生が「町興しします!お金貸してください!」と言うのと、フリーターが「町興しします!お金貸してください!」と言うのとでは、全く周りの反応が違います。
学生だったら、きっちりと事業設計を練っていれば支援金貰えたりしますが、フリーターはほぼほぼ貰えません。
学生だったら、どう考えても普通に就活すれば入れないような企業や団体にもインターンで入れて、正社員と同じような権限を与えてもらえます。
でも、フリーターだと余程のスキルがない限り一蹴されてしまいます。というかその門戸すらないのがほとんどです。
このように「学生」という身分は最強で、割りかしなんでもできちゃいます。なので、これをどんなかたちであれ、利用しないのは勿体ないですし、やりたいことを出来る力をつけておいて損は無いです。
「働く」という行為を擬似体験できる
学生が「働く」と言っても、精々アルバイト程度に留まります。
アルバイトは企業側が教育コストを割いても利益を生み出せるような単純な業務を任せてるだけで、「働く」という行為には程遠いものが大半です。
長期インターンシップなら企業・団体でそこにいる社員と変わらないような(場合によっちゃ社員以上の)業務ができるので、「働く」という行為を疑似体験できます。
「働く」を知るメリットとしては、就活時にどういった視点で企業を選べばよいのかということを考えられる(自己分析・企業分析ができる)ので、下手な企業に就職するという危険性が減ることあたりかと。
インターンのデメリット
もちろん、インターンをすることのデメリットもあります。
在学しながらのインターンだと勉学に割ける時間が少なくなりますし、休学の場合、社会にでるのが遅れる上、お金がかかる等のデメリットもあります。
ただ、ロクに考えずに就職してその後の人生設計をミスるよりかよいかもですし、そもそもそんな損得勘定でインターンするのはおすすめしないです。
やりたいことの最短ルートだった。それがやりたいことだった。とにかく何かを変えたい・成長したい。
そういう単純な動機の方が多分無駄な迷いが無くて良いのでは?と勝手に思っています。
インターンを探す
インターンを探す際、興味がありそうな会社をHPから探してもいいですが、そもそもどの会社が良くわからないという方が大半だと思います。そんな方にはWantedlyや斡旋してくれる法人・団体がおすすめです。
僕がインターン斡旋していただいているETIC.はインターン前にキャリア相談をしたり、同期インターン生との合宿やメンタリング制度とかもあるので、「1人でインターンするのはなんだか不安・・・」という方におすすめです。
最近でいえば、昔僕が関わっていた学生団体が株式会社化してkokokaraというサービスを運営しています。今はスカスカですが、今後かなり充実してくるかと思います。
弊社、そとあそびでも実現すれば、日本初となる新しいメディアのカタチ「プラティッシャー」を作るためインターン生募集しています。メディアに興味がある方は是非!
株式会社そとあそび | インターンシップ(長期実践型) | NPO法人ETIC.(エティック)
最新情報をお届けします
Twitter でのさかたくみをフォローしよう!
Follow @breakconnect